ま!ギャハハメモのDOSケンダラァですっ!
本日は流行の言葉解説のコーナーです。
言葉の科学を駆使したブロガー!
いざ参る!!
って事で、本日の言葉は【チュンカ】です。
さぁ、この言葉の意味が分かりますか?
この言葉の意味は結構簡単です。
よーくお考え下さい!
スポンサーリンク
チュンカの意味って何?使い方を紹介【若者に流行の面白い言葉を解説】
それでは回答に参ります。
チュンカの意味、それは【iTunesカード】の略です。
動詞が多い若者言葉ですが、今回は名詞ですね。
これは、ただの省略形ですね。
一瞬中華かと思ってしまいますよね。
漫画キングダムが好きな人は一瞬思ってしまうでしょう。
「大王、共にチュンカを目指しましょう!」と。←無理あるだろ。
この言葉はTwitterでもよくみかけます。
#チュンカ
とかハッシュタグつけて、iTunesカードの事をtweetしてる人が居ますね。
こんな分かりやすい言葉だと、逆に書く事が限られてきますねw
って事で、使い方の例を紹介していきますよ!
スポンサーリンク
チュンカの使い方。流行の言葉を使って会話をしてみよう。
●「あー!あの映画みたいわー!!!」
「iTunesstoreでダウンロードすれば?」
「金がねーんだよ! チュンカめぐんでくれ!」
●「ねーねーチュンカ買いたいんだけど、コンビニに売ってたっけ?」
「あ? チュンカならコンビニで普通に売ってるだろ。逆に今まで何処で買ってたんだよ」
「激安の殿堂、ドン・キホーテだよ」
「いちいちドンキ行ってたのかよw そして激安の殿堂まで付けなくて良いから」
「それより腹減ったな」
「話を豚切りすんな!!!」
こんな感じで使います。
大変使いやすく、簡単な言葉ですので、是非とも乱用しましょうw
言葉の進化って面白いですね。
進化ってより、【うねり】かもしれませんがw
今後も新しい、面白い言葉があればどんどん解説していきますので、チェックして下さいネっ!!
以上DOSケンダラァでしたっ!!
まったねー!!
スポンサーリンク