ま! ドスケンです。
本日は根性無しでも筋トレを継続する小技について、お話しをさせて頂きます。
僕って根性無しですからねー。
でも続けれてるって事は、そこには何かのテクニックがあるんですよ!!!
根性無しでも出来る!筋トレを継続する5つのシンプルテクニック!
人間ってのは基本的に楽が好きな生き物なんですよ。
だから、「筋トレをしてマッチョになるぞ!」
と意気込んでみても、どんどん楽な方に流されてしまうんですよね。
誰もが経験あると思います。
しかし、筋トレなんて、もはや人生必須科目になりつつありますよね!
筋トレすると、仕事のパフォーマンスも上がるってのが認知されてきて、職場にジムを設置する会社も増えてきてるみたいですもんね。
つまり、筋トレ=正義!!!
筋トレを続けるシンプルなテクニック①ハードルを下げる
筋トレを続けるコツなんですが、なるべくハードルを下げる事です。
「明日は8種目やるぞ!!」
とか決めると、マジで大変で、結局何もやらずに寝てしまうんですよね。
なので、腕立て伏せ三回で良いからやるとか、圧倒的にハードルを下げるのです。
不思議なもので、少しやると、やる気が出るんですよ。
とにかく開始してしまえば、何とかなるのです。
まずは、これで第一関門突破です。
筋トレを続けるシンプルなテクニック②慣れて来た時に起きる感情を理解する
第二の関門が、ある程度慣れてきた時の
まぁこれくらいで良いやって感情です。
僕はMAX35キロくらいまで、重さを替えれるダンベルを使用しているんですが、
例えば10キロにセットしてあって、その後15キロをやりたいなと思っても、
15キロに付け替える作業が面倒で、やらなくなるって謎の事も起きるんですよ。
ふざけてるみたいなんですけど、事実なんですよ。
肩をやる時に、ウォーミングアップで5キロでやるんですけど、
その後、10キロに付け替えるのが面倒で、
今日はこのまま5キロで回数多くやろう。
とか、なるんですよ。
マジで。
意味不明かと思うかもしれないんですが、本当にそうなんですよね。
それくらい人間ってのは面倒臭がり屋なんですよね。
筋トレを続けるシンプルなテクニック③面倒くさいと思う事を阻止する
僕は、それを防ぐ為に5キロの鉄アレイを買いました。
(鉄アレイは重さ替えれないので)
ウォーミングアップは5キロの鉄アレイでやり、メインセットは10キロのダンベルでやる。と言った感じですね。
このように、なるべく筋トレ前や、筋トレ最中のストレスを無くす事も、筋トレを続けるコツだと思います。
鉄アレイは便利なので、もっと買おうかなと思ってるくらいです。
金に余裕が出来たら7キロと12キロが欲しいですね。
この調子で鉄アレイが増えていったら、もはやダンベルの意味がありませんね(笑
でも筋トレ初心者って、最初に重さ替えれるダンベルとかバーベル買うと思うんですよ。
まぁ最初は買える物を最小限にしたいから当たり前ですよね。
でも、これが続かない原因なんじゃないかって思いましたね。
書きながら今(笑)
鉄アレイ、おすすめです!
筋トレを続けるシンプルなテクニック④前段取りを済ましておく
あとは前日に、筋トレに必要なウェアやサプリを用意しておくのも大事です。
今日は何を着て筋トレしようかな、とか筋トレ前にゴソゴソやってると、それだけでやる気がなくなってくるんですよ。
あと、用意している時に、早くやりたいぜーって感情が沸き起こってくるのも良い事です。
筋トレを続けるシンプルなテクニック⑤雑誌を購読する
あとは筋トレの雑誌を買うのも良いと思います。
最低月に一回は雑誌を買い、モチベーションを上げていきましょう。
毎月雑誌読んでも、そんなに目新しいトレーニング方法が増えたりはしませんが、良い身体の人を見るだけで、このままじゃダメだとか刺激になるんですよ。
モチベーションが継続されて千円とかなら全然安いですよね。
とにかく、やる気のない、だらしのない人間だと言う事を自覚してるからこそ、自分を上手く騙してトレーニングをするのです(^_^)/
少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ドスケンでした!
筋トレ記事まとめてます(^^)/