ま! ドスケンです。
本日は10年後の自分たちに向けてタイムカプセルを埋めた話を書きます。
タイムカプセル、おすすめですよ。超楽しい!!
スポンサーリンク
タイムカプセル埋めてきた【入れるもの、中身は何?作り方は?】
「面白い事やりたい」
五年くらい前の僕は、毎日そんな事を言っては友人を巻き込み、訳の分からない事ばかりやっていました。
今回も、その発作で始まったイベントです。
こんな感じです。

招集されたのは、大学メンバー。
むっつりスケベのニヤニヤが止まらないキムモー。
あぺぺが口癖の常時メダパニ、半狂乱のヒデちゃん。
見た目がクレヨンしんちゃんの園長みないな輩だけどマジメなクリ-タ。
身長150センチ35キロの角刈り。三重弁のオッサン、キョガイト。
楽しんごのコスプレが良く似合うポジ。
将来課金ゲームで一ヶ月にMAX50万使い、廃人になる未来をまだ知らないチンヤ。
以上のメンバーである。
文字で羅列して書くと、ロクデモナイメンバーなのが分かる(笑)
水漏れしない耐久力のあるタイムカプセルの作り方
まず、タイムカプセルを埋めるに当たって、大事にしたことは耐久性である。
なぜなら苦い過去があるからだ。
小学校の頃、友人親が所有する竹林に埋めたタイムカプセルは、木の箱にビニールを何重にもして埋めた。
小学生だから、一ヶ月も待てずに掘り返すと、もう雨でグッチャグチャ。
中の紙やらオモチャもグッチャグチャ。
クソミソになっていたのである。
オーマイガッツ!!!
苦い思い出がフラッシュバックする。
今回は、こうならない為に。耐久性は大事なのである。
男にとっての耐久性は大事すぎるのである。
「はっや!!!」と言われるのは切ないのだよ君ィ。
今回は、その反省を活かし、ステンレスの水筒を使う事にした。
なんと言っても、もう俺らは大人なのである。
なんとも耐久性のある、硬くて大人らしいタイムカプセル案じゃないか。
しかも水筒の入り口をセメダインでガチガチに固める
開ける時の事なんて全く考えていない。
猛者の封印方法である。
ってか誰だ、コイツ。写真見ても誰か分からん(笑)
さらには、全体を防水マットでくるみ
テープでグルグル巻きにする
グルグルですぅー♪
まるで焼き芋の様な姿に豹変した水筒君↓
マジで危ない物に見えるな(笑)
「ここまでやれば完璧だろ!!!」
「タイムカプセル職人だろ俺ら!」
とか言って自画自賛爆笑してましたね。
何が笑えるのか良く分かりませんが。
タイムカプセルの中に入れるものは何?
それぞれ、十年後の自分に向けて真剣に手紙を書いて入れました。
全員が、これまで見たこともない真剣さだった。
あと、写真を入れている人も居ましたね。
タイムカプセルを埋めるのは大変
そして、後は埋めるだけです。
なるべく深くに埋めたいんですが、
結構地面って掘れないんですよね。硬い硬い。
非力なキョガイトが全然掘れていないのにハァハァ言っているのが、若干イラっときます(笑)
でも皆で力を合わせて、なんとか埋めました。
でも、なんだかんだ楽しかったし、10年後(あと5年くらい)が楽しみです。
みんなもやってみると良いかも???
(迷惑になる場所に埋めてはイケません。メンバーの所有している土地に埋めましょう)
ドスケンでした(^_^)/
今回の登場人物、キョガイトの話はこちら↓