ま! ギャハハメモのDOSケンダラァです。
本日は大好きなジョジョの奇妙な冒険の第四部の考察をしていきます。
今回は虹村億泰(オクヤス)についての考察です。
この昭和のヤンキーの様な出で立ち。
カッコ良すぎる! そしてバカそう(笑)でも大好き!
虹村億泰がバカじゃなければ、ガチで最強かも知れない件【ジョジョ第四部考察ゥ!】
虹村億泰。
第四部に出てくるメインキャラの1人です。
顔面に謎のバッテンの傷?シワ?があるのが特徴。
第3話のあらすじを公開ッ!アンジェロを倒した仗助たちですが、スタンド使いは引かれ合うもの。次に登場するのは・・・!? https://t.co/ogOsmt3mKa #jojo_anime すーじー pic.twitter.com/EOg8i2v8Ps
— TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』公式 (@anime_jojo) April 15, 2016
もちろんスタンド使いです。
スタンド名はザ・ハンド。
近距離パワー型のスタンドで、肉弾戦を得意とします。
このスタンドの恐ろしい所は、右手の平に触れた物を削り取ると言う能力です。
(ザ.ハンドって名前だけありますね)
スタンド使いである億泰がバカな為に、億泰のスタンドはそこまで強いと言う印象がありませんでした。
(むしろザハンドで削り取った空間が元に戻ろうとする現象で自爆したりしてましたねw さらには電気のスタンドと戦っている時に地面を削り取ってしまい、電気ケーブルを掘り当てて敵をパワーアップさせてしまったりもしましたw)
しかし、この削り取ると言う能力はマジで恐ろしいのです。
使い方によってはジョジョ界最強になれるんじゃ……。
(もしかしたら、第二部のカーズにも勝てるかも)
億泰のザ・ハンドの活用方法
億泰の攻撃方法は、右手でひたすら削り取る。
そして、倒れた相手に蹴りを連打する。
そんな感じの戦闘スタイルです。
億泰は野球のピッチャーの様な感じで弧を描いて手のひらで削り取ります。
これが、ノロいのです。
レッドホットチリペッパーにも「スローなんだよぉーっ! 弧を描く動きだからよぉぉーっ」と言われていました。
さらには「けずり取る? ククク そのスローすぎる右手でかぁークククク 笑ったものか! アクビしたものか! こいつは迷う迷う!」とまで言われていました(笑)
*よくそこまで言えるなw
そう、削り取る意識が強い為に、億泰は常に弧を描く動きで削ろうとしていたのです。
コレを改善する手があります。(ザハンドなだけに手)
掌底打ちで攻撃すれば良いのです。
掌底(しょうてい)とは、空手の攻撃方法で、手の平の硬い部分で打つ事です。
そうすれば、弧の動きから、直線の動きとなり、パンチと変わらぬ速度で攻撃が可能です。
しかも削り取るのにパワーは必要ありませんから、なるべく軽く、連打すれば良いのです。
思いっきり弧で攻撃するのではなく、ジャブの様に掌低を連打するのですw
これマジで最強だろw
しかも弧の動きより、前方向に対して削る量が多くなるので、敵から離れた所で使えば空間を削り取り、一気に瞬間移動する事が可能です。
また、元々近距離パワー型なので、右手をメインとして活かす為に、左手も上手く使うべきです。
左手でジャブ→右手で掌底。
また、相手の攻撃も右手でキャッチする練習をすべきですw
もうキャッチしただけで、相手の拳削れますからw
防御が上手くなったらザハンドに誰も攻撃できませんw
以上の事を現役時代の億泰に伝えて居たら、こんな顔をするでしょうね↓
本日、24:30からTOKYO MXにて第5話放送です!億泰の涙の訳とは・・・!?今回も必見ですよ! WEB予告もご覧になるのをお忘れなく! https://t.co/5YoX50EZmI #jojo_anime すーじー pic.twitter.com/OGI5W5yPhi
— TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』公式 (@anime_jojo) April 29, 2016
少なくとも頭の良い承太郎あたりは、この事に気づいてそうですが、億泰は馬鹿なので暴走したら自分でも止めれなくなると思って言わなかったのかもしれません。
「やれやれ、使い方を間違えなければ恐ろしいスタンドだぜ」って感じかもw
色々書きましたが、億泰は大好きです。
スタンド能力は本人の精神に比例します。
億泰がバカで単純だから、この削り取るって能力になったんだろうし、やはり億泰はあのままで良いのかもしれません。
以上DOSケンダラァのジョジョ考察でした(^^)/
また明日(^^)/
スポンサーリンク