ま! ドスケンです。
今回はネットで心配ごとを調べてはイケない理由を書いて行こうと思います。
心配ごとは検索しない方が良い
ネットが発達した現代では、誰もが疑問点をネットで調べる事が出来ます。
しかし、心配ごとをネットで検索すると、ロクな事がありません。
よけいドツボにハマってしまうのです。
わぁああああああああああ!!!!!
今まで何度も体験しているので、自分への戒めの為にも書きます(笑)
慌てない慌てない。一休み一休み。
理由1
ネットに書いてある情報は、真実とは限らない。
ネットの情報ってのは、名前も出さずに書いている事です。
なんの責任もありません。
自由に書いているのです。フリーダム!!!!
そんな事で悩みを調べても仕方ありません。
中には適当に、それっぽい事を書いて楽しんでいる恐ろしい輩も居ます。
悪いことを面白おかしく書く人だって居ます。
誰が書いたか分からない情報に踊らされるのは、もう辞めよう。
俺たちはピエロじゃない!!!!
理由2
そもそも悪い事があった時にネットに書く
これは僕が家探しをしていて本当に思った事なんですけど、
どこのハウスメーカーの事を調べても、大抵悪口がかかれているんですよね。
この理由は簡単で、何か悪い事があった時、その怒りをぶちまける為に書いたりするんですよ。
だって、何も不具合なければ、無ですから。
何も言うことはないのです。
何かあった時に書くし、何かあった仲間を探しに群れてくるのです。
なので評判悪く見えてしまうんですよね。
家なんて、ぶっちゃけ職人の気分次第で、どんな家にもなってしまうと思います。(実際この意見も、僕ドスケンがそう思っているだけで、違うのかもしれません)
どんな会社だろうとミスはあるはずです。そのミスが何件に一件なのか、その後のフォローが大事ですよね。
家に関しては、僕はインスタグラムとかTwitterで気になったハウスメーカーをタグで調べて、投稿してる人にダイレクトメール送ったりして、生の意見を聞きました。
Twitterとかインスタグラムは、実名でやってる人も多いし、個ですからね。
これは結構使えました。
理由3
コンプレックスを持っている人しか集まらない。
理由2とほぼ同じなんですが、
例えば太っているのを気にしている人は、
痩せる方法とか、どこからがデブ
とか調べると思うんですけど。
そもそも太っているのを気にしていない人は、調べないんですよ。
だって調べる必要ないんだもん。
だから集まるのは、その件に関してはネガティブな人多めになってしまうんですね。
理由4
結局、何を聞いたって安心なんてしないから。
結局自分が納得しなければ悩み事なんて解決しないんです。
ネットで調べまくっても解決した事は滅多にないです。
逆に気分悪くなった事は何回もあります。
例えば僕は壁のヒビワレっぽい線が気になって、Yahoo知恵袋に投稿した事があります。
これはヒビでしょうか? 修理必要でしょうか。気になります。
ってな感じで。
それに対してのアンサーは
間違いなくヒビです、汚れならば真っ直ぐつくはずです。
とか
構造クラックです、早く補修しないと爆裂します
など、そのような回答ばかりでしたが、
実際はただの汚れでした。
ふざけんなぁあああああああああ!!!!!!
ふぁーっっく!!!!
何にも詳しくない素人が思いつきで、それらしい文書を並べている事が、とっても多いので注意が必要です。
マジで意味ないな、と心底思いましたもんね(笑)
まとめ
●悩みごとは、ネットで調べまくるくらいなら書籍を読む。
●Twitterやインスタグラムで、気になる事をタグつけしている人いたら直接聞いてみる(いかにも商用な変なアカウントはダメ)
●究極は気にしない。
けど、解決できる事や、そのままにしていたらヤバイ事を気にしないのはマズイです。できる事は我武者羅にやろう。
これが良いと思う!!!
以上ドスケンでした(^_^)/