筋トレを始めたばかりの人は、疑問に思う事が沢山あると思います。
その中でも筋トレの時間帯はいつが良いのだろう?
と、誰もが一度は考えると思います。
そこで本日は、10年以上筋トレを続けて居る僕が、早朝、夕方、夜中等、それぞれの時間帯のメリットデメリットを紹介します(^^)/
それぞれ一長一短です。
では早速どうぞ!
スポンサーリンク
筋トレの時間帯はいつが良い?それぞれのメリット.デメリットを紹介
今まで色々な時間帯で筋トレをしてきましたので、それぞれのメリットとデメリットはよく分かっています。
では順番に紹介していきますね(^^)/
あなたはどんな時間帯に筋トレを行うのが向いているか見てみて下さいネ。
早朝の筋トレのメリットとデメリット
●早朝筋トレのメリットは、何と言っても誰にも邪魔されないと言う事です。
仕事や学校の前に行う筋トレですので、起きる事さえできれば予定が狂う事がありません。
●他にもメリットがあり、早朝の筋トレは凄まじい爽快感があるのです。
これはやってみた人にしか分からないのですが、本当にスカッとします。
こんな感じになります↓
●起きたばかりなので、身体が疲れて居なく、新鮮な状態で鍛える事が出来るのもメリットになります。
▲デメリットとしては、筋トレの後に仕事や学校があるので、単純に疲れると言う事です(笑)
▲あとは筋トレ前にプロテインを飲みたいところですが。70分前に飲むのがベストなので、かなり早く起きないとプロテインやサプリを飲んでからの筋トレは出来ないと言う事ですね。
昼間(昼休み)の筋トレのメリットとデメリット
続いて昼間(主に昼休み)の筋トレのメリットとデメリットです。
●メリットとしては、ただボーっと休んでいるだけの昼の時間が筋トレタイムに早変わりすると言う事です。
僕のオジサンは実際に昼休みに腹筋をする事を日課としており、昼休みに腹筋200回やってから昼飯を食うと言う生活を続けて居ました。
(もちろん腹筋は割れていました)
●日課にしやすいと言うのもメリットの一つです。早朝のように早く起きる必要もありませんし、仕事をしていれば昼休みの時間があります。
その時間を必ずトレーニング出来ると言うのは良い事だと思います。
▲昼休みに筋トレをするデメリットを書いていきます。
それは単純に時間が短いと言う事です。
60分休憩だとしても、昼飯を食べる時間を30分は確保したいので、実質鍛えれる時間は30分しかありません。
なので腹筋だけとか、部位に分けてやるのが良いですね。
全身を鍛えるには時間が足りません。
▲あとは単純に昼休みに休む事が出来ないので、午後の仕事が疲れると言う事です。
肉体労働なら、なおさらですね。
ひぃひぃ言っちゃいますよ。マジでw
▲昼休みに筋トレをするわけなので、筋トレ前にプロテインやサプリを飲む事が難しいのもデメリットの一つになりますね。
スポンサーリンク
夕方(仕事終わり、学校帰り)の筋トレのメリットとデメリット
続いて、一番筋トレしている人が多いのではないかと思う、夕方の筋トレのメリットとデメリットを書いていきます。
●一番のメリットとしては、もう仕事が終わっている訳ですから、後にパワーを残す必要はありません。
全力で鍛える事が出来る点です。だってもう家に帰って風呂入って寝るだけじゃん!w
もうバリバリ全開パワー!!
って感じです。
●次いでのメリットは、サプリやプロテイン等を筋トレの前に摂取しやすい点です。
仕事が終わった瞬間にサプリやプロテインやコーヒーを飲み、ジムへ行き、準備をして鍛える。
一時間くらい前に摂取できるので、丁度よい時間です。
●そして、筋トレをした後に晩飯を食えるのもメリットの一つですね。
筋トレ直後は栄養が筋肉に使われやすいので、沢山食べる必要がありますし、普通に食うより太りにくいです。
▲デメリットとしましては、仕事や日中の活動で既に疲れている可能性があると言う事です。
これも結構大事なことで、後半の体力不足になったりします。
▲ジムが混んでいる時間帯だと言うのも、デメリットの一つですね。
僕が通っているジムでは、この時間帯は凄く混んでいてスミスマシンが一回も出来なかった、なんて事も普通にありました。
▲あとは仕事が長引いたり残業になったり、何かに誘われたり、予定が狂う事があると言うのがデメリットです。
夜間(寝る前)の筋トレのメリットとデメリット
ついで、夜間(寝る前)の筋トレのメリットとデメリットを書いていきます。
●忙しい人は、家事や育児等、やる事が沢山あり寝る前にしか筋トレが出来ない人も多いかと思います。
そんな方は全てのやる事を終わらせたあと、寝るまでの間に筋トレを行う事が出来ます。
最後の砦として待ち構えているのが、深夜トレーニングのメリットです。
●あと24時間ジムの場合は、深夜に行くと人が少ないのがメリットです。
好きな器具を使いやすいですからね。
▲デメリットとしては、激しい筋トレをした直後は目が冴えますので、中々眠りにつけない可能性があると言う事です。
▲あと、自宅の場合は大きい音を立てると家族が起きる。というのも大きなデメリットの一つですね(笑)
結局、筋トレの時間帯はいつが良い?僕の筋トレ時間帯
色々な時間帯の筋トレのメリットとデメリットを紹介しましたが、結局いつやるのが良いでしょうか?
仕事内容や、子供の有無など、色々な状況によって変わってくると思いますが、僕の筋トレの時間帯を紹介します。
僕はこのルーティーンが一番あっています。
やっぱ平日頑張って筋トレした後に晩御飯を食べたいのです。
そして、休日は朝筋トレをして、昼飯を食う。
こんな人生が素敵なのですw
トレーニングを平日の朝やっている事もありましたが、朝は本を読んだり、ブログのネタ考えたりしてから会社に行きたいんですよねw
深夜のトレーニングは本当に寝れなくなるし、次の日のダメージがデカイので、僕はやりません。
(仕事が遅くなったけど、絶対にこの日にやらないと! って日は嫌々やりますけどねw)
って事で以上DOSケンダラァでした( *´艸`)
スポンサーリンク