ま! ギャハハメモのDOSケンダラァです。
本日は男性なら誰もが気になるであろうハゲネタ。
禿げている友人の特徴を紹介します。
昔から知っている友人も30代半ばになると、ハゲてきます。
その確率はおよそ1/3。
そんなハゲた友人の特徴を紹介します(^^)/
お、おそろしい!
スポンサーリンク
禿げた友人の特徴①男性ホルモンが凄まじい
まず、30代半ばに禿げている友人にほぼ共通するのが、男性ホルモンが凄まじいと言う事です。
高校時代からヒゲや体毛がボーボーの友人は、マジで百パーセントの確率で禿げています(僕の友人の場合ですが)
禿げのタイプとしては、前からグングンと砂漠化が進んでいき、気づいた頃には頭頂部にもハゲゾーンが現われ、前からも上からも攻め立てられる状態へと突入します。
まさに前門の狼、後門の虎状態。
一番男性ホルモンが凄かった獣のような友達は、24歳の時には一目みて禿げてるなってレベルに到達していました。
やはり男性ホルモンが凄いのは髪の毛を失う要因となっている気がします。
僕の友人の男性ホルモンボルケーノ軍団は、ほぼ坊主かスキンヘッドにしています。
また、男性ホルモンボルケーノ軍団は髭も濃いので、禿げても渋い感じになります。
髭を綺麗に整えて坊主にしていれば、まるで俳優みたいです。
男として逞しく、頼りがいがある風貌に若くしてなる事が出来ます。
スポンサーリンク
禿げた友人の特徴②元からオデコが広い人
昔からオデコが広い人っているじゃないですか?
いわゆるオデコキャラです。
禿げてる訳じゃねーし!
産まれつきオデコが広いんだよ!
とか言ってるタイプのヤツです。
恐ろしい事に僕の友人のオデコキャラは、そのままオデコが後退していき、もはや最初からとは言えないレベルまで後退してしまっています。
髪が後退してる訳じゃなく、本人が前進しているのかも知れませんが。
禿げた友人の特徴③神経質で心配性
禿げている原因の三つめが、やたら神経質で心配性な人です。
細かい事にこだわり、何でも深く考えてしまう人は、もしかしたらハゲやすいのかも知れませんね。
ただ、常に心配してるのに、フサフサな友人も居ますので、因果関係は定かではありません。
過度なストレスで円形脱毛症になったヤツも居ますね。
でもストレスで円形脱毛症になった友人は全員復活していますので安心しても良いかも?
禿げた友人の特徴④食生活が悪く太っている
これは結構な確率で関係ありそうです。
小太りで、ろくでもないモノばかり食ってる人は頭頂部から禿げてきている人が多いです。
栄養不足で禿げている人ってあまり見ないんですけど、栄養摂りすぎて太っている人は結構居ると思います。
やはりデブはよくありませんね。
最近では女性でも毛が薄い人が居ますが、太っている人が多い気がします。
禿げた友人の特徴から分かる事まとめ
30代半ばで禿げた友人を分析して分かる事は、多くは男性ホルモンによるものだと言う事です。
しかし、食生活や心配性等の後発的要因も関係はしている場合はありますので、そちらの対策はした方が良いかなと思います。
(心配性も生まれつきかも知れませんが、良くはする事が出来ると思います)
ちなみに紹介した四つの特徴を全て兼ね備えているパーフェクトな要因を持つ男が身近に居るのですが、まごう事なきハゲです。
僕もハゲは相当気にしていますので、お互い出来る防衛策はしていきましょう!
せめて40代は髪がある状態で居たいです(^^)/
ハゲが簡単に復活出来る世の中になれば良いのにな!
以上DOSケンダラァでした( *´艸`)
スポンサーリンク