ま! ギャハハメモのDOSケンダラァです。
本日は筋トレの話になります。
題して筋トレを裸足で行うのはOKなのか?
についてです。
筋トレを行っている人の中には、トレーニングを裸足で行っていると言う人も一定数居ると思います。
その裸足の筋トレがアリかナシかを僕の経験から回答していきます(^^)/
スポンサーリンク
筋トレを裸足でやるのはアリ?ナシ?
結論から申し上げますと、裸足で筋トレして良い種目と悪い種目があります。
では実際に筋トレして良い種目と悪い種目をそれぞれ紹介していきたいと思います。
裸足で筋トレして良い種目
裸足で筋トレして良い種目は、ズバリ!足を踏ん張らない種目です。
もしくは自重の種目になります。
以下に裸足で筋トレして良い種目を紹介します。
チンニング
懸垂です。懸垂は空中に浮いた状態での筋トレになりますので、足の踏ん張りは関係ありません。
足が蒸れるとかなら裸足でも全然OKです。
ただ、足にダンベルをひっかけたりする場合は靴を履いていた方が安全ですね。
ディップス
上半身のスクワットとも言われるディップスも裸足でもオッケーです。
理由は懸垂と同じで空中に浮いてやる種目だからです。
ドラゴンフラッグやリバースクランチ等の足上げ種目
足を上げる系の下腹の筋トレ種目も裸足でやってオッケーです。
寝る前に布団の上でやるって人も居ますがオッケーです。
(別の問題として、興奮して寝れなくなる可能性はありますけどw)
以上。裸足で筋トレして良い種目の紹介でした。
基本、自重の種目になりますね(^^)/
裸足で筋トレしてはいけない種目
次に裸足で筋トレしてはいけない種目の紹介です。
分かりやすく言えば、足で踏ん張る種目の全てです。
特に高重量を扱う種目を裸足でやるのは踏ん張りが利かず本当に危険です。
以下に裸足で行ってはいけない種目を書いておきます↓
デッドリフト
当然ですが、デッドリフトは絶対にダメです。
むしろ普通のシューズでも危ないくらいです。
底の薄い、しっかりと踏ん張れるシューズが必要です。
スクワット
スクワットもデッドリフトと同じく、絶対に靴を履いて筋トレしないといけない種目筆頭です。
踏ん張りが利かない裸足や、ランニングシューズなんかで行うと怪我の可能性もあります。
ベンチプレス
意外かもしれませんが、ベンチプレスも靴がないと踏ん張れません。
自宅で裸足で行っていた人は一度靴を履いて踏ん張ってベンチを挙げて下さい。
きっと違いが分かるはずです。
ショルダープレス
ショルダープレスも絶対に靴があった方が良いです。
70キロとかの高重量をやる時に裸足だとマジで怖いです。
アームカール
腕の筋トレの基本のアームカールも高重量の場合、相当足で踏ん張ります。
靴を履いた方が体がぶれません。
靴を履くのをおすすめします。
あと、もしもダンベルを落とした場合、靴を履いていた方がマシですねw
(裸足よりは)
クランチ
いわゆる腹筋運動も靴を履いてやったほうが良いです。
ガッチリと足が固定され、変な力を足にかけずに済みます。
腹だけを鍛える為に、足の裏が地面に固定されるように、靴を履きましょう。
以上。
基本的に足が地面に着いている種目は全て裸足で行うのは辞めた方が良いです。
高重量なら尚更です。
筋トレというのは、長年やっていると、どこかを怪我したり痛めたりするものです。
なるべく予防し、怪我を少しでも減らすように心がけ、少しでも長い筋トレライフを楽しみましょう(^^)/
以上DOSケンダラァでした(^_-)-☆
スポンサーリンク