ま! ギャハハメモのDOSケンダラァですっ!
本日は自宅トレーニングの便利アイテムをご紹介していきます(^^)/
自宅でダンベルやバーベルを扱ってトレーニングする時、重さを変える為にプレートを付け替えますよね。
その付け替え、めっちゃ面倒じゃないですか?
本日はその面倒な作業を少しでも楽にする便利アイテムをご紹介していきます。
このアイテムを購入して、マジで筋トレの時の時短になり、ストレスが減少しました。
是非真似して下さい(^^)/
スポンサーリンク
ダンベルやバーベルのプレート付け替えが楽になるアイテム
ダンベルやバーベルのプレートを交換する時、ロックする部分(スクリューカラー)をくるくる回して取ったり外したりしないといけません👇
先端から根本までクルクル回していくのって、マジで大変だし面倒。
本当にイライラする作業ですw
この作業が面倒な為に、プレートの重さを変えるのが嫌になったりします(笑)
本当は、もう少し重くしたいのに、このままでいいか。
と同じ重さで二セット目に突入したりしてしまいますw
人間とは、マジで面倒くさがりな生物なのです。
そんな時、購入したのがこちら↓
アイロテックのクイックカラーの使い方紹介


マジで便利ですね!!
超絶時短!
ダンベル留め具、クイックカラーの注意点
ただ、一つ注意点があります。
普通のクルクル回してつけるモノより、固定する力は当然弱いです。
なので、カラーがプレートの重さ全てを支えるようなポジションでの使用は辞めましょう。
(簡単に言うと、カラーが真下になる状態)
ダンベルを縦に持つハンマーカールとかは無理ですね。
カラーが横になっている種目はオッケーです(^^)/
僕はダンベルカールや、ワンハンドダンベルロウイングに使用しています(^^)/
ダンベルベンチプレスとか、ショルダープレスとか、自分の身体の上にダンベルが来る種目も一応やらないようにしています。
重すぎて、斜めになった時にロックが外れたら大災害ですからね。
安全を考慮しつつ、大丈夫な所は楽をする。
これが筋トレの効率的な時短でしょう( *´艸`)
って事でDOSケンダラァでした( *´艸`)
是非使って見てね(^^)/
ちなみに黒以外にも売ってました↓
スポンサーリンク