ま! ギャハハメモのDOSケンダラァです。
本日は筋トレ用語の解説をします。
本日のお題は【チキンレッグ】です。
チキンレッグとは一体どんな意味でしょうか?
この筋トレ用語、実は僕も多少当てはまるw
ではでは早速解説して行きます(^^)/
スポンサーリンク
チキンレッグの意味って何?ダサい?筋トレ用語の易しい解説【肉辞書】
チキンレッグの意味は【上半身だけ鍛えていて、下半身がヒョロヒョロの人の事】です。
筋トレと言うと、どうしてもベンチプレスやダンベルカールと言った胸や腕を鍛えがちです。
そんな事から足の筋トレをしっかりやっていない人の事をチキンレッグと呼んだりするのです。
ニワトリって足が細く見えますよね?
(実際モモとかは太くてマッチョなんですけど、足首が細いから)
そんな事から足を鍛えてない人を揶揄してチキンレッグと呼ぶようになりました。
チキンレッグはダサい?
上半身だけムキムキで下半身が細いチキンレッグは時として、ダサいと言われがちです。
確かに足が細いとバランスは悪くなりますね。
でも下半身だけムキムキで上半身ヒョロヒョロよりは良いと思います(笑)
出来れば均等に鍛えたいですが、足を太くしたくない人が多いのも事実です。
(僕自身も足はそんなに太くしたくないんですよね)
しかし筋トレの上級者は足が細いのが許せなくなるので、チキンレッグなんてあり得ないと思うようになるのです。
なぜチキンレッグになる? 理由は?
チキンレッグの人が居る理由は簡単です。
足の筋トレは超辛いのです。
筋トレは全部辛いだろ! と筋トレを始めたばかりの人は思うかもしれません。
しかし、足のトレーニングのキツさは別格なのです。
高重量でスクワットとかすると吐きそうになります。
腕の筋トレで吐きそうになる事なんて、よっぽどありません。
それほど足の筋トレはキツイのです。
なので足を軽くやったり無視したりして、チキンレッグが誕生するのです。
筋トレの本でも【足を避けるな!!】とかタイトルになってたりします。
避ける人が多いって証拠ですよねw
チキンレッグな有名人って誰が居る?
ぱっと思いつく有名人は、ダウンタウンの松本さんです。
松本さんは胸をメインで鍛えていますので、上半身は凄いボリュームがありますが、下半身は細いですよね。
なのでよくチキンレッグと言われているようです。
でも、上半身も下半身も鍛えていない人が松本さんをディスるのは違うと思います。
あの年齢から鍛えて、あれだけマッチョになってる松本さんは凄いです。
きっとチキンレッグと言ってる人より松本さんの方が良い身体をしている事でしょう。
人の悪口を言うんじゃないw
そして、僕の悪口も言うな!w
チキンレッグの対処法は?どうすれば良い?
チキンレッグの対処法は、足を鍛える事です。
それしかありません。
シンプルですね(笑)
でもそれしか解決方法はありません。
ある程度のレベルに行くと、足も鍛えないとベンチプレスも伸びなくなるそうですので、足を鍛える事は必須です。
僕も辛いけど足の日を設けて頑張っています。
以上チキンレッグの説明でした。
参考になったなら良かったです(^^)/
それではまた明日(^^)/
スポンサーリンク