ま! ドスケンです。
本日は坊主の長さを漫画のキャラで解説していきます。
坊主にした事無い人は、どれが3mmかとか分からないですよね。
また、初めて坊主にする時の目安にもなると思います。
と、言う事で坊主漫画キャラ解説開始~!
スポンサーリンク
坊主の長さを漫画のキャラで解説【五厘、3mm、9mm?これで安心】
では短い順に解説していきますね(^^)/
(ちなみに使用している画像は全てAmazonの商品のリンクになりますので、欲しい方居たらどうぞw)
スキンヘッドの漫画キャラ(0mm)
まずはスキンヘッドの漫画キャラです。
スキンヘッドはあり得ないくらいの人数が居るので、厳選していきますよ。
●クリリン
スキンヘッドの代表格と言えばクリリンではないでしょうか。
このレベルのツルツルは、もはや自力ではほぼ不可能です。
青じゃなくて肌色ですからね。
床屋に言って、髭剃りで剃ってもらうのが良いでしょう。
●亀仙人
クリリンの師匠である亀仙人もスキンヘッドです。
スキンヘッドってよりハゲなだけかも知れませんが。
●ナッパ
ベジータ様の相棒ナッパもスキンヘッドですね。
こちらも、ただのハゲの可能性ありけり。
厳選して紹介すると言いながら、ドラゴンボール3連発です(笑)
だって好きなんだもん。
五厘の漫画キャラ(1.515mm)
五厘って1.5mmくらいの事なんですけれども、分かりやすく言うとバリカンのアタッチメントを外した状態で刈ると五厘になると覚えれば簡単だと思います(バリカンによっては、もっと短く刈れる物もあるかも知れませんが、基本はそうです)
●マサオくん
この気合の入った髪型に目つき。
本当にいじられキャラなんでしょうか(笑
青々とした坊主が特徴ですね。
●一休さん
修行僧ですから当然ですね。
美しい髪型です。慌てない慌てない。
●マーボ
ナニワトモアレのマーボです(左)
男らしすぎる髪型です。
なんだか僕も久しぶりに五厘にしたくなっちゃいますねw
●コニー
進撃の巨人のコニーも五厘です。
爽やかですね( *´艸`)
3mmの坊主キャラ
青と黒の中間が特徴です。
その人の毛量や毛の太さによって雰囲気は変わります。
五厘は簡単なんだけど、3mmのキャラって難しいですね(笑)
●小杉くん
ちびまる子ちゃんに登場する大食いの男の子。
自分の子供だったら少し嫌ですw
●葵剣太郎
爽やかな3mm坊主ですね( *´艸`)
この微妙な感じ。
青ではない、少し伸びているのが3mmの特徴です。
3mm坊主だと、生え際をカミソリで整えたりできます(これより短いとカミソリで剃った所と差がなくて無理)
6mmから9mmの坊主キャラ
漫画だと真っ黒な坊主になってしまいますので、6mmと9mmの見分けがつきませんw
勘弁して下さいw
●野原しんのすけ
日本一有名な坊主キャラかもしれない、しんちゃんの登場です。
男らしいですね!おそらく9mmでしょうか
●ゲンタ(左)
名探偵コナンに出てくる名わき役。
ジャイアン的立ち位置ですが、ジャイアンみたいな悪の面はありません。
恐らく6mmでしょうか。
●グッさん
ナニワトモアレの主人公ですね。
真っ黒な坊主頭が6mmから9mm坊主の特徴です。
この辺りの坊主のキャラは意外と多いので、厳選して選びました(^^)/
12mmの坊主キャラ
坊主から短髪のさかえ目に位置するのが12mmの坊主です。
サイドを短くすれば坊主の印象はなくなり、完全に短髪になります。
●ウシジマくん
もしかしたら、もう少し長いかも知れませんが、ウシジマくんがこの位置ではないでしょうか( *´艸`)
実物だと、この長さはボサボサ感が出てサイドを刈らないと難しいんですが漫画だとカッコいいですね。
貴方の好きな坊主キャラはいましたでしょうか?
また明日も見て下さいネ(^^)/
ドスケンでした( *´艸`)
スポンサーリンク