ま! ギャハハメモの管理人DOSケンダラァです。
本日は2019年の後半、Amazonで買って良かった物を紹介していきます。
失敗も多いAmazonでの買い物ですけど、良い物も沢山ありました。
それではどうぞレッツゴー!
スポンサーリンク
2019年後半!Amazonで買って良かった物を紹介します【最強便利アイテム】
それでは順番に紹介していきますよ。
色々なジャンルありますけど、どれも買って良かったと心から思っているものです。
ご安心して下さい。使ってますよ。
ブテナロックの足洗いソープ
僕は結構、裸足で靴を履きたい人間なんですよ。(ジムとかは特に裸足じゃないと力が出ない)
そんな時、めっちゃ足と靴が臭くなるんですよね。
尋常じゃない程。
って事で対策として、この足の裏専用のソープを使って足を洗った所、次の日の足の匂いがかなり減少していました。
これがあれば足が臭いなんてもう言わせない。(別に誰にも言われてないですけど)
おすすめです。
ティーツリーアンティセプティックバーム
ティーツリーの成分の入ったスキンケア用品。
ワックスみたいな感じで、UVのアフターケアにも使えます。
ニキビが出来てしまった時に塗ると、早く治ります。
ニキビは色々な薬が売ってますが、僕はこれが一番良いです。
(個人差有るかもしれませんが、僕には効きます)
そこまで高くないし、一家に一つあると安心。
特に大人のニキビですかね。
メトリックスのプロテインシェイカー
プロテインやサプリを小分けして持ち運べるシェイカーです。
ジムに行くときに大変重宝しております。
持ち物が減るって素晴らしいです。
これが無い時は、袋にプロテインを小分けしてましたからね。
本当に便利です。
ポータブル電源
この商品です。
まさかの在庫切れで紹介出来ないんですが、マジで便利です。
地震や災害の対策として買ったんですが、コンセントは刺さるし、USBポートが四つもあるし、とにかく便利。
大きさもこんなにコンパクトで持ち運びも容易。
バーベキューに持って行ったり、ちょっとベランダで日光浴したりする時にも持って行ってスマホを充電できます。
それどころか、家の中でコンセント届かない所で使ったりとか、ほぼ毎日しようしています。
ライトもついています。
中々明るい。
説明を見ると、iPhone6Sを18.5回充電できるとかいてあります。
この時世にiPhone6sってのが古いですねw
だから在庫切れたのかな?
でもとにかく便利でした。
もし在庫復活したらオススメ。
メーカー違うけど、超似ている商品あったので貼っておきます↓
(殆どスペックは同じですが僕が使ってるのとは違うので注意)
こちらはiPhone7に16回充電可能との事(こっちもiPhone7なのかよw)
50000mAhのバッテリーです。
1つは持っておきたいポータブル電源。
あなたもこの機会にどうですか?
スタンディングデスク
僕がこのブログを書くのにつかっている机。
立ってパソコンをするようになってから作業時間が減りました。
座っていると眠くなりますしね。
慣れるまでは、多少疲れますが、慣れてしまうと座るより立ってやる方が好きになります。
僕は木の柄を買いました。
このデスクに色々と装備品をつけて、やりやすい高さや角度にパソコンを調節しました。
ゴブレットゴブラーズ(子供と大人が本気で戦えるボードゲーム)
小学一年生の子供と遊ぶために買ったボードゲーム。
これがまた最高に面白い。
オレンジと青色のマトリョーシカみたいな人形を交互にマスに置いていき、三つ並べれば勝ちの五目並べみたいなシンプルなゲーム。
しかし、五目並べと違うのは、大中小の人形があると言う事。
なんと自分より小さい人形の上に被せる事が出来るのです。
これにより、大の人形をいつ使うかという駆け引きが白熱。
実際にバトルしてみます。
箱から出すとこんな感じ。
組み立てて、試合開始。
①青の小→②オレンジの小
③青の中をオレンジの小に被せます。
これにより、二つ揃いました。リーチです。
④オレンジの大を青の中に被せます。
手がゴツイですね。
(ちなみに小にいきなり大を被せる事も可能です)
⑤青の大を角へ置きます。
⑥オレンジの大を青の小に被せます。オレンジ絶大なリーチ
⑦青の中でオレンジのリーチを潰します。
これは中を置かないとダメです。小では、オレンジの中に被せられるからです。
⑧オレンジの中を右下の角に置きます。またしてもオレンジのリーチです。
⑨青の小を左上の角に置き、ブロックします。
しかし……。これは悪手です。
⑩真ん中の右に置いていたオレンジの大を左上の角に置き、ゲーム終了。
このように、一度置いた人形を動かす事も出来るのです(しかし、被せている人形の場合は、下にある人形が出てくるので注意。これにより相手が一列そろって負ける場合もありますので、被せた人形は覚えておかなくてはいけません)
(そもそも青のブロックが小の人形なので、中の人形でも被せれましたが)
このように、小学生と大人でも互角に戦う事が出来るゲームです。
実際僕も子供に何回も負けています。
是非やってみて下さい。
以上が2019年後半に僕が買って良かった物です(^^)/
ご観覧ありがとうございました!