ま! ギャハハメモのDOSケンダラァです。
本日はアルソックの警備員逮捕について思う事を書いていきます。
僕はアルソックに加入して、ホームセキュリティを契約しています。
なので今回のニュースになったアルソックの警備員逮捕については衝撃を受けました。
マジかよ!
ってね。
やはり他人を信用してはいけませんね……。
信用出来るのは家族と仲間のみ!
それでは行きましょう。
アルソックの警備員逮捕について思う事と、対策方法。
スポンサーリンク
アルソックの警備員逮捕について思う事【人間を信用しきってはいけない】
まずアルソック社員逮捕のニュースを簡単にまとめると以下になります。
●アルソックの東京の社員が、警備中に弁護士事務所を物色したとして逮捕されました。
●弁護士の机の中から二百万が無くなっていました。
●事務所に設置されたカメラにアルソックの社員が物色している姿が写っていました。
このニュースを聞いて、ショックではありましたが、アルソックの社員だから、犯罪を起こさないって事にはなりませんので、全然あり得る話だと思いました。
警察でも不祥事はありますし、政治家でも同じです。
やはり仕事や役職で、人を判断してはいけない。
警備員だから犯罪を犯さないって事にはならないですね。
以上の事から、アルソックに加入していても、アルソックの社員を信用しきってはいけないと言えるでしょう。
(僕は基本的に警察も信用していません)
アルソックに加入している人は、アルソックに対して何か出来る対策はあるのでしょうか。
アルソックの警備員逮捕について出来る対策
アルソックの社員に対する対策を書いていきます。
アルソックに鍵を渡さない。
まず、アルソックは家の鍵を渡さずに契約する事が可能です。
何かあった場合、家の中に入って調べるのですが、逆を言えばアルソックの社員は常に自分の家に入れると言う事になります。
今のアルソックの社員は良くても、アルソックの社員はいつ代わるか分かりません。
その中に変な社員が居たら侵入される可能性は十分ありますよね。
もちろんアルソックという会社の信用に関わるので、やる方も普通の泥棒よりもハードルは高いとは思いますが、ゼロではないでしょう。
人間なので。
鍵を渡さないので、本物の泥棒が入った場合も現場に急行はしてくれますが、家の周りを見て終わりになってしまいますが、ぶっちゃけそれで良いと僕は思います。
ガラスが割れたりドアが開いてれば警察に通報してもらえれば良いのです。
見える所に金目の物を置かない
これは一番大事じゃないでしょうか?
見える所に金目の物を置いておくのは、盗ってくださいと言っているようなものです。
弁護士事務所の件も机の引き出しの中に二百万は、少し入れすぎじゃないですかね?(笑)
見える所に金目の物を置いていると、ちょっと精神力が弱い人は盗る可能性がありますからね。
友達や知り合いを家に呼ぶ時も同じです。
ホームカメラを設置しておく
ホームカメラを設置しておくのは有効です。
僕は家の周りに三台、家の中に二台防犯カメラがあります。
なぜ一般家庭にそんなにカメラがあるんだと思うかもしれませんが、近所にイカレタババァが居るからですwww
(あと心配性なのでw)
駐車場をリアルタイムでスマホで確認できるカメラがマジで有効で
今回の弁護士事務所も防犯カメラを設置していたので、犯人が分かった訳ですしね。
是非取り入れたいですね。
以上がアルソック警備保障の警備員逮捕についての対策でした( *´艸`)
色々書きましたが、僕は自分の担当のアルソックの隊員は大好きです。
とても親切にしてくれて、来てくれるのも超早いです。
今後もよろしくお願いします!
それではまた明日(^^)/
スポンサーリンク